このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
少ないほど豊かである
2021年 05月 25日 先代の犬を我が家に迎えたのが1994年。それから27年間ソファには何かしらカバーを掛けていたが、nicoももうソフ...
2021年 05月 24日 お稽古の花材はノカンゾウ(野萱草)とドウダンツツジ。ノカンゾウはユリ科ワスレグサ科の多年草。日本中の山野によく見ら...
2021年 05月 19日 梅雨入り間近のすっきりしない天気の昨日、去年より2週間ほど早くジューンベリーの収穫をしました。まだ熟していない実も...
2021年 05月 15日 我が家の突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)が次から次へと咲いています。この花との出会いは40代の頃でした。その当時師事し...
2021年 05月 06日 世界で唯一の花、青いカーネーション「ムーンダスト」。ムーンダストの名前には「月のように柔らかな包容力のある花であっ...
2021年 05月 01日 我が家の丁子草が咲き始めました。GW中はお休みするつもりでしたが、お花の季節はどんどん過ぎて行くので今咲いている花...
2021年 04月 15日 火曜日はお花のお稽古へ行って来ました。自由花だったので芍薬と白山吹を選びました。芍薬は一種で生けるのが好きなので、...
2021年 03月 30日 家に咲いている諸葛菜日曜日はお花のお稽古でした。普段のお稽古ではなくて師範研究会でした。例年ですと地方から参加する...
2021年 03月 24日 ミツマタはジンチョウゲ科のミツマタ属。和名はミツマタで、漢字表記は三叉(みつまた)、三椏です。英語名はOrient...
2021年 03月 09日 自宅にて教場にて今週のお花は自由花材でしたので土佐水木とアイリスを選びました。土佐水木の一枝を見た時に、さらっと生...
2021年 03月 02日 先週の土曜日はお花のお稽古でした。持ち帰った花を寒い所へ置いておき、昨日生けました。今回の花材は山茱萸、小手毬、菜...
2021年 02月 23日 去年の暮にお正月のお花のお稽古をして以来お休みだったお稽古が再開されることになり、先週末に行って来ました。花材はオ...
2021年 02月 10日 1月中旬にぽつりぽつりと咲いていた梅の花。昨日久しぶりに公園へ行ったら色とりどりの花が咲きほころんでいました。梅は...
2021年 01月 28日 先週お花屋さんへ立ち寄ったら青文字があったので購入した。近所で私が立ち寄るお花屋さんは4、5軒あるのですが、青文字...
2021年 01月 14日 今日のおやつはストロベリーチョコレート。これまた甘~い。緊急事態宣言が発令されて今月はお花のお稽古がお休みになりま...
2021年 01月 02日 根引き松、金柳、銀柳、千両、シンビジュームお正月なのでこちらの花器に生け直した。
2020年 12月 13日 エノコログサの由来は「いぬころ草」の意味であり、穂の形が子犬の尻尾に似ていることから。ネコジャラシと呼ばれることも...
2020年 12月 11日 今日は久しぶりに長時間歩いた。約5.5キロ、8800歩。歩いていても咲いているお花は少なくて見慣れた山茶花、ツワブ...
2020年 12月 09日 この記事はブログのファンのみ閲覧できます
2020年 11月 29日 お散歩をしていたら木瓜の花が咲いていた。あれっ、木瓜って今頃咲くのだっけ?と思って調べみると、春に咲くイメージがあ...
ヘアサロン、夜は食事会 コーディネート 最近は2ヶ月に1度の割合...
午前中に料理を済ませておいて良かった 午後の2時頃に息子からS...
昨日は運動会 数日前においなりさんを作...
秋分の日のコーディネートと孫ちゃん 秋分の日にお墓参りへ行っ...
好き過ぎて原作本まで買ってしまった 少し前に観たドラマ「天気...
手をつないで幼稚園へ お嫁ちゃんがまだ熱が出た...
昨日のコーディネートと大根もち 昨日は久しぶりにマツエク...
今週の花とタクシーアプリ 今週のお稽古のお花は秋草...
人形町までドライブ 昨日は人形町の今半へ牛肉...
ブラック&テラコッタ そろそろ彼岸花の季節です...