このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
少ないほど豊かである
2023年 12月 10日 1週間前に生けた時には何色の花か分からなかった椿。今朝起きたら固い蕾から白い顔を覗かせていた。その一輪が主役になる...
2023年 12月 02日 12月1回目のお稽古は自由花。花材は椿と百合を選びました。やっぱり和の花は落ち着きます。今夜は息子の家にお呼ばれ。...
2023年 11月 23日 お花のお稽古を始めたのは40代の頃。その当時は主に山野草の花材が多かった。最近は洋花の割合も多くなり花材が私の趣味...
2023年 11月 22日 今週は決められた花材でお稽古。ユーカリ、カラー、蘭を使い、色と本数は自由。前回、今回と洋花が続いたのでがっかり。
2023年 11月 12日 今週のお稽古は自由花。選んだ花材はシンフォリカルポス、ユーカリ、トルコ桔梗。自宅教場
2023年 11月 05日 儚げな印象の十月桜
2023年 10月 29日 今週は決められた花材のお稽古。枝ものは野ばらか雲龍柳を選び、オレンジ、紫色、黒の花を選ぶ。先週は野ばらを生けたので...
2023年 10月 22日 今月前半はお稽古に行かれなかったので今週と来週です。今週の花材は自由花。選んだのは野ばら、ヒペリカム、透かし百合。...
2023年 10月 13日 10月13日から七十二候の「菊花開」きくのはらひらく。菊の花が美しく咲き始める頃です。我が家の野菊も可憐な花を咲か...
2023年 09月 20日 今週のお稽古のお花は秋草7種。芒、吾亦紅、檜扇、秋明菊、竜胆、鶏頭、藤袴。昨日も暑かったので夜のお稽古へ行った。行...
2023年 09月 06日 昨日も暑かったので夜のお稽古へ。教場に到着するまでに蚊に刺されまくられる。自由花材。檜扇、蔓梅擬、素馨を選ぶ。
2023年 08月 30日 約1カ月ぶりのお花のお稽古。今週は自由花。選んだ花材はオーニソガラム アラビカム、鶏頭、ドラセナ。
2023年 07月 19日 猛暑日の昨日は昼間にお稽古へ出掛けるを止めて初めて夜の時間帯のお稽古へ行ってみました。我が家は夕方4時が夕食なので...
2023年 07月 10日 今週は厳しい暑さが続きそう。毎年この時期は我が家で咲いている水無月(ミナズキ)を生けます。自分で育てている草花を手...
2023年 07月 07日 一日花の檜扇、お稽古の時には花が咲いていたが、翌日の自宅での写真は花が咲いていませんでした。今朝は6輪もの可愛い花...
2023年 07月 05日 檜扇は古来より厄除けの植物とされており、怨霊の怒りを鎮めるために始められた祇園祭には際花として檜扇が欠かせないもの...
2023年 06月 21日 今週の花材はスモークツリー。合わせる花は薔薇か紫陽花。私は迷わず紫陽花を選びました。自宅ではスモークツリーを大きく...
2023年 06月 16日 2、3日前から我が家の木槿の花が咲き始めました。木槿は韓国の国花だそうです。「だるまさんがころんだ」というゲームが...
2023年 06月 08日
2023年 06月 07日 お稽古に向かう緑道ではアガパンサスが咲き始めていました。今週のお稽古のお花は自由花。選んだ花材は山帰来、透かし百合...
今週は家で大人しくしています 先月届いたふるさと納税の...
今週のお花 12月1回目のお稽古は自...
白椿 1週間前に生けた時には何...
お寺の紅葉 散歩から帰って来た夫から...
11月のジャケットコーデ色々 11月も終わろうして今年...
最近何となく調子が悪くて心臓の病院へ 心筋梗塞と狭心症になって...
11月下旬のコーディネート 12月になったら蟹を食べ...
ジップロックで美味しいたくあん出来ま.. ネットにジップロックで出...
素敵な乱れ菊 お花のお稽古を始めたのは...
コンサートへ行った日のコーディネート 夕方の丸の内仲通りの華や...