秋海棠
2021年 07月 27日
こぼれ種で勝手に増えるので手間暇は要らないけれど、葉焼けは困りものです。
お花は何度も見ていて、ベコニアに似てる印象があります。
雪ノ下という背の低い花にも。
静かな所が似合いますね。球根なのですか?
kyokoさん宅のお庭やベランダの花木は、いづれも優雅な
感じがします。
私も大好きな花です
ずーっと以前、山の奥をドライブしていた時、湖のそばでひっそりと咲いている姿を見て一目惚れしました
それが最近、ご近所さんが鉢で放置されて育てていらっしゃるのを見て思わず、欲しいなぁと言うと即、気前よくいただきました
今、大切に育てています ^_^
コメントありがとうございます。
やはり鉢植えだと葉焼けしやすいのでしょうか。
成るべく直射日光の当たらない場所に置いてありましたが、
葉焼けしたら一気に株ごと元気がなくなりました。
ベコニアの仲間だから似ていますね。
でも私からすると全然違う。
ベコニアは好きじゃないけれど、秋海棠は好き。笑
植えた時は球根ぽくなかったけれど、
根が球根のようになって来るのかな?
私は和花が好きですからね〜。
今は桔梗が咲き始めました。
自然の中で見る秋海棠には惚れ惚れしますよね〜。
わぁ、気前の良いご近所さんで良かったですね!
秋海棠にはあまり肥料はいらないみたいです。
私は肥料をあげてしまい肥大化してしまいました。(^^;;
梅雨の間にぐんぐん成長して綺麗に咲いていたのに、
梅雨が明けたら強い日差しに一気に元気がなくなりました。
ジューンベリーの木陰に鉢を置いていたのですがね。
夏のスカイバルコニーは植物にとって過酷です。
本当ですね。憂いのある粗相としたお花ですね。
自分の処の和室に飾りたいので ちょっと探してみます。
kyokoさん、以前にも話しましたが私はお花が全然わからなくて
このお花もどこかで見たような気がします。
今回は名前の由来が気になり調べてみました。
そもそも海棠…、と言うお花があるのですね~。
秋とついていますが、御地は異常な暑さ、大丈夫ですか?
ばてないでくださいね。
秋海棠は茶花としてもよく使われます。
和室に飾ったら素敵でしょうね。
春に咲くバラ科の花木、海棠と言う花があります。
秋海棠は秋のお花と言われますが、我が家では6月頃から咲いています。
今は暑さでダメになってしまいましたが、
また秋に咲くのかしら?
ありがとうございます。
私は必要最低限しか出かけないので大丈夫です。
冷え冷えのお部屋に居るのが一番(^^♪
そちらの暑さは落ち着きましたか~?