昨日のおやつと紫陽花
2021年 07月 08日
紫陽花の色の変化を綺麗に留めていますね。
勿論水を替えて飾っているのでしょうか?そのように
美しくなるのはあまり見たことがありません。
たねやは滋賀県だったかしら?デパートのお中元時期も
人気がありますね。昨日虎屋の「餡」の瓶入りが欲しいと
思い買いに行ったが、近隣では横浜の知らない店舗にしか
ないないとのこと。取り寄せてもらっています。
甘みが欲しい時に常備しておきたいものの一つです。
いつもキッチンの窓辺に飾っています。
水は減って来たら足す程度で、頻繁な水替えは必要ありません。
時間の経過が作り出す色に見惚れています。
花はすっかりドライになっています。
たねやは滋賀県近江八幡です。
デパ地下には必ずありますね。
瓶入りの餡はどの様に使うのかしら?
パンに塗ったり?
以前餡バターと言うのを頂きましたが、
余り使わずに賞味期限切れになってしまいました。
山紫陽花の老化現象なんて言葉は知らなかったです~
深い緑色は味が有って良いですね、味わい深く生きたいものです^^
「たねや」さんは東京にも進出しているのですね
昔からたねやさんは大好きな和菓子屋さんの一つです
可愛いのですよね。。。
節分の時にはおたふくの季節限定のものが有ったりして
何時もいっぱいなんですよ。。だから諦めて他に行ったり^^
でも、何か嬉しい。。関西のお菓子屋さんをみなさんに褒められて♪
若々しいブルーから何とも言えないニュアンスカラーに変化しました。
花の色がそれぞれ違うように私たちも自分だけの素敵な色に
染まって行かれたら良いですね。
「たねや」私は何処の地方の和菓子と全然意識していませんでした。
東京のデパ地下には殆ど出店しています。
贈り物で頂いたり、自分もお遣い物として使っています。
今日もたねやの涼菓を頂きました♪