シーリングファンのお掃除は命がけ?
2019年 06月 26日

我が家はkyokoさんのお宅のように素敵ではないんですげ、
2階の2部屋が、吹き抜け天井にしてもらった為、やっぱり照明器具のお掃除や電球替えが大変です。
ほとんど掃除は出来ずに、いいえ、せずに(笑)
脚立に乗って、主人が電球替えのついでに掃除する程度です。
ご主人様に不安定な足元を押さえてもらいながら、こわごわお掃除するkyokoさんのお姿、
想像すると微笑ましいです。((´∀`))
ご主人も一緒に家事を日常的にやっていくのは、これから先の年代の理想的な姿です。
それは怖い。とてもやれないし、首もつかれる。
どれくらいの間隔でされているのですか?確かに埃は僅かながら・・・
ゴムの木のてっぺんの葉っぱを吹くのが関の山です。
綺麗にされていて、オシャレな展示場みたい。昔、ミサワホームに住んでいた頃
何度か担当者が見学をさせて欲しいと来ていました。近所の方に売却しましたが
今はどうなっているかしら?懐かしさと寂しさが入り混じります。羨ましいです。

きちんと綺麗にお掃除なさるのですね。
テーブルの上に椅子をおいて、その上に上がって・・すごいですね。
こけないように・・ね。
ご主人さまは、ご飯を作ってくださるのね。いいですね。ゆっくり休めますね。
我が家は、朝の味噌汁は夫が作ります。
お願いしたわけでなく、朝は夫が早く起きるので、お出しのとりかたを教えてから
夫が作っています。
なので朝起きたら私はお外でお花たちと一緒にいます。一日で一番いい時間です。
今日は、萩(江戸絞り)が咲いてたのでお玄関の壺にホタルガヤと一緒に活けました。
写真撮っておきます。
コメントありがとうございます。
吹き抜けの天井も開放感があって良いですよね~。
脚立に乗ってご主人様が電球が変えて下さるのは助かりますね。
それは凄く高い脚立なのでしょうね。
気を付けてあげて下さいね。
我が家の脚立は2,3段の脚立だから全然役に立たないの~。
苦肉の策がテーブルの上に椅子を乗せての掃除になります。
だけど段々と歳を取るとそんな危険なこと出来ないわね~。
めちゃくちゃ怖いの~~。
エアコンも高い位置についているので
以前業者にお掃除を頼んだ時には
ファンのお掃除もサービスでしてもらったのですが、
今年は言うのを忘れてしまいました。
私も家を建てる時にはハウスメーカーの方に
素敵な家を何軒か案内してもらいました。
展示場よりも実際に住んでいらっしゃる家の方が参考になります。
albanyさんのおうちも見学させて欲しいと言われたのなら
すごく素敵なおうちだったのでしょうね~♪
普段は持ち手が伸びるもこもこの埃取りで埃を取っています。
それはテーブルに上がるだけでぎりぎり届きます。
でも一年に1,2度は雑巾で拭きたいのです~。
本当に命がけのお掃除なの~。
身体も段々と鈍くなって来ているから
バランスを崩したら大変なことになります。
今年を最後に、来年はお掃除屋さんに頼んだ方が良さそうです。
あっ!アナベルさんのご主人様も早起きなのですね~。
我が家の主人もnicoと一緒に5時頃から起きてます。笑
お出汁からきちんと作るなんて本格的!
その間にアナベルさんはお花と過ごしていらっしゃるのね。
我が家でも今、萩が大きくなって大変です。
お玄関に萩とホタルガヤの花が生けてあったら素敵ですね~。
是非是非お写真拝見したいです♪
私は、元々少し高所恐怖症なので、それでも昨年までは脚立に乗って、お掃除してましたが、転んでから怖くなり、
月一にダスキンさんにお願いすることにしました。
お掃除に夢中になってバランスを崩したら!と思うととても怖い。
よくなさりましたね〜。お気をつけ下さいね。
吹き抜けの高い天井の電球を見ることがありますが
自力で電球交換をしていたんですね。
お掃除すると綺麗になりますが
やっぱり高いところは怖いです。
サロンの家の照明器具の蛍光灯の交換で
オットがカバーを巧く嵌められなくて
手が疲れたらしく私に八つ当たり。
診察ベッドは電動で昇降するので
その上にオットを乗せて一番上まで。
高すぎて腰をかがめて取付けていました。←仕返し
いいえ。
天井の電球はまだ交換したことはないのですよ~。
今回はシーリングファンのお話です。
電球はもっと高い所に取り付けてあるので自分では不可能です。
高い所の作業は本当にイライラしたり腕が付かれたり危険ですね。
salviaさんたら可笑しい~。
お互いに怪我の無いよう気を付けましょうね。
全然気にしていないので大丈夫ですよ~。
今日はミスが多いのですか~?
気を付けてお過ごし下さいね~。
豊田社長のスピーチ聞かせて頂きました!
結構長いスピーチなのに飽きさせることなく
素晴らしいスピーチですね。