着物も先ずはベーシックな色から
2019年 05月 15日

kyokoさんの購入されるワンピースは安くはないはずだから
分からないですが、着物は高いと先入観がありますものね。
でも、先日kyokoさんのブログだったかしら?最近は輸入品の生地が
多いとか??日本古来のものが高すぎて、呉服屋さんが成り立たない
のもあるし、趣味の高級品っていうのが日本文化を衰退させているの
でしょうね。
上の商品はいずれかは知らないですが、練習着というよりは素敵です。
先日の森田空美のトークショーで聞きました。
今や純国産の生地で作ったものは全体の2,3%だそうです。
高級品になる筈です。
安いリサイクル品も沢山出回っているようですが、
私はリサイクル品は洋服も和服も好きでないので、
それだったらこんなお気軽な着物も良いなと思いました。
お手入れも簡単みたいだし。
「シンプルは究極のエレガンス」そのものだと思います。
洋服のようにワントーンでコーディネートしたり
シンプルな色使いの着物なら本当に着てみたいです。
こちらのHPを見ていたらKimono Wear なるものもありました。
着物が上下に分かれていて簡単に着られるように出来てました。
見た目は全く着物です。
帯どめ帯締め等、今は小物もとっても素敵なものが出ていますし、楽しめそうですね。
なにより、kyokoさんには絶対お似合いになるだろうな~と思いますし、楽しむことが出来たら
是非お姿見せてください。
お召しになられたら、きっとこの様に素敵でしょうね。
お着物の文化も随分変わりましたね。
今までの様にお高くて、色々なお約束事があって敷居が高く着物離れが益々進むより、間口を広げて着物人口を増やす事の方が賢明だと思います。
いずれ、kyokoさんのお着物姿を楽しみにしていますね。
トースト、カリッと焼けて良かったですね〜。
そうなのですよ〜。
無地だと帯や小物で色々遊べそうです。
先日のトークショーで見た数々のニュアンス色の帯揚げが素敵でした。
今はまだこんなの良いな〜と妄想なのですが
いつか飛び込んでみたい世界です♪
こんなに綺麗に着付けが出来たら良いですね〜。
私はすっかり忘れてしまったので
着るとしたら、また着付けから習わなければなりません。
これからは着物もお洋服感覚で自由に楽しみたいですね〜。
いつになるか分かりませんが実現出来たらなと思います。
色々な温度で焼いてみたら、カリッと温度が判明しました♪

何時までもアルバ二-様に甘えて居てはと、老人成りに(笑)
行錯誤の末先の2007年のコメント欄に書かせて頂きました。
お花も貴女様のお姿もとっても素敵綺麗ですね~。
之からも拝見お邪魔させて下さいね。
其れとお着物も是非お召しに成って下さいませきっとお似合と思います。
albanyさんに繋いで頂いたご縁を嬉しく思います。
今までは画像認証でお入りにくかったと思います。
画像認証を外してみましたので、
これからはどの記事でもすんなりコメントが入る筈だと思います。
お花を生けたり、写真を撮ることが好きなので
お褒め頂きますと本当に嬉しいです。
お着物は興味が出て来たところです。
着るには、忘れてしまった着付けから習わなければなりません。(#^^#)