Piano Lesson
2010年 02月 02日

昨日の大雪にはびっくりしたしました。
今日は雪かきをしなくてはいけないかしらと思っていたら
何もしなくても案外早く解けたので良かったです。
1月は3週続けてレッスンがありました。
そして2月も、3週連続なので6週続けてレッスンは少し疲れます。
バッハのシンフォニア1番。
だんだんバロックらしくなって来ました。
引き続き練習。
シューベルトの即興曲90-4。
ゆっくり弾いていると、いつまで経っても早く弾けないので
初めから早くやりますので、そのつもりでと。
早く弾く曲は苦手。
その他にツェルニー30番もやってね。
シューベルトの次はショパンのノクターンね。
自分が好きなのを選んでいいから練習に飽きたら見ておいてね。
今年は少しがむしゃらにやりましょうと先生。
60代に入ったら少しのんびりしてもいいけれど
少しでも若い内に難しいことにチャレンジしましょうとの事。
あーーー。時間が無いわーーー。
余りにも早く時間が過ぎると感じるこの頃。
今日はもう2月に入っていたのですね。
うっかりしてお月謝を忘れた。


あこがれます。
今日は私はプリザのお稽古でした。
本当に雪がつもらなくってよかったです。
明日は豆まきですね~♪
専業主婦のお仕事はそっちのけで、ピアノ弾いてます。笑
私は生け花のお稽古に10年くらい通っていましたが
お稽古事、今はピアノ一筋になりました。
プリザも綺麗で長持ちしそうでいいですね~。
そうですね。
そして、節分の次は立春。
春が待ち遠しいです~♪

桃の節句まで楽しむ予定です。
季節の行事、やっぱりいいですよね。
ピアノ、不器用でたらこ指の私には一生夢のまた夢です。
kyokoさんは似合いますよね〜。(うっとり)
いいですね~お雛様~。
そうやって季節感を楽しむって素敵ですね。
私の様にお仕事もせずに、おうちにばかり居るとボケるでしょう~?笑
ピアノは私にとって脳と指のリハビリのようなものです。